気まぐれ本虫―きまぐれぼむ―
蔵書を気まぐれに紹介する、
エッセイ風味雑感 and 備忘録
■ [PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
■ シャーロック・ホームズの愛弟子
![]() | シャーロック・ホームズの愛弟子 ローリー・キング/集英社 1997-06 定価:860円 |
!! ネタばれあり
さて、今回はホームズパロディ。パロディとは言っても主人公はメアリ・ラッセルという(この作品の時点では)少女で、日本語版では計五冊、原書ではすでに八冊が出版されているシリーズ。この本はそれの第一弾。
ちなみにこちらが原書。
![]() | The Beekeeper's Apprentice Laurie R. King/Bantam Books (Mm) 1996-08 |
直訳すると「養蜂家見習い」。もちろん、BeeKeeper=ホームズなんだけど。聖典でホームズが「引退したらミツバチでも飼おっかな」と言ってる、その引退後を書いたパロディ……なんだろうか。うーん。パロディともちと違うような。
探偵を引退してサセックスに移り住んだホームズのところに、おばの家から逃げ出したラッセルが転がり込む形に。
ミステリとしてはとても面白い作品。筋道もきっちりとしていて、伏線もちゃんと回収されている。作者の知識も相当なもので、ミステリ読みつつお勉強もできちゃう一石二鳥。薀蓄が嫌いな人は面白く感じないかもしれないけど、私は読んでいてとても楽しめた。まあ、読んでいるうちにそっちの方に意識やられちゃって、「で、事件はどうなってたっけ」と忘れてしまうことも多々あったが。
ただ一つ、ただ一つだけ偉そうに文句を言うとすれば、ホームズにLOVEはいらない、ということ。別に作品中に恋愛模様が描かれているのは構わない。それがミステリに彩を与えることにもなるから。でも、ホームズ自身にLOVEはいらないよ!と最後まで読んで悶絶した。ど、どうしてそうなっちゃうの?とパニックになったわけだ。
ラッセル自身は魅力的な人なのにもったいないなあ、というのが正直なところ。ホームズのパートナーとしてではなく、ホームズから搾り取れるものはとことん搾り取って、全部私の肥やしにしてやるわよ!という心意気が最初の頃感じられただけに、こんな風に丸く収まってしまうのは非常にもったいない。
というより、ホームズの相棒はワトソンでしょう。ワトソン以外にはありえないよ。そんな頭の固さを披露しておこう。
ところで、これを読んだ数年後、オンラインで「ドリーム小説」というものを知り、それ以来私の中でこの作品は「ホームズのドリーム小説」という位置づけに。才色兼備な女の子がホームズと結婚して……って、まさしくドリームなのではないかと。
もう一冊、こちらは日本人作家さんの作品でいわゆるトリップドリームものがあるのだが、それはまた次の機会に。
PR
■ カテゴリー
■ アバウト
ここなに:
備忘録兼感想ブログ
不定期垂れ流し中
話がよく脱線する
感想文になってない
ただ書きたい、それだけ
備忘録兼感想ブログ
不定期垂れ流し中
話がよく脱線する
感想文になってない
ただ書きたい、それだけ
書き手:

みや/女性

みや/女性
どんな人:
本のタイトルを覚えないがゆえに、持っている本を再び買ってしまうという悲しい脳みその持ち主。
■ ブログ内検索
■ メールフォーム
■ 最新トラックバック
■ リンク