気まぐれ本虫―きまぐれぼむ―
蔵書を気まぐれに紹介する、
エッセイ風味雑感 and 備忘録
■ [PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
■ シャーロック・ホームズ 呪われた館
シャーロック・ホームズ呪われた館 ゲイリー・グレイディ/二見書房 1986-12 定価:1,950円(税込) |
古本屋で見つけてすぐさま買ってしまった。だってもう絶版なんだもの。しかも1000円。おおお、私には5000円出しても惜しくない代物だよ!と大興奮してしまった。さぞかし怪しい客だったろうと。
スコットランドヤードの警官1ダースより役立つと評判のBSI(not シャーロキアン本部)一員となって事件を解決していくゲームブック。
しかし、たかがゲームブックと侮ることなかれ。読み込んで、何度も事件をさらって、考えに考えてようやくクリアした。間違いなく、読み終えるのに一番頭を使った本だ。もちろん、それだけの時間をかけるだけの価値はある。
内容は表題の「呪われた館の謎」他四篇の事件。読んでいるだけでもホームズの世界にぐんぐん引き込まれていく。私も初めはぱらぱらっと読むだけにしようとしたが、読んでいるうちにどんどん事件の真相が気になっていき、紅茶王殺害事件を三分の一ほど読み進めたところで頭を切り替えた。あとは前述の通り。
「そんな時間はない」というせっかちさんは、読むだけでも十分楽しめると思う。ただ、地区ごとの情報が連続して書いてある形式なので、頭の中で整理しながら読まないとちんぷんかんぷん、いったいどんな事態なのかわからないのが難点か。でもゲームブックだものね。ゲームブックに慣れてない人は、かなりの時間がかかる可能性大。事実、私もゲームブックなんて、二十年ほど前に読んだゾロリ先生しかないだよ。
そんなわけで、色んな意味で楽しめる一冊。
また、謎を解く手がかりとして、当時のロンドン市街地図やロンドンタイムズなんて素敵なおまけもついていて、資料としての価値も高い。現在のロンドン地図と見比べて、変わったところを見つけるのもなかなか楽しい。
さらにマニアックな楽しみ方として、随所に挿入されてるパジェット氏の挿絵を見つつ、「これはあの話の挿絵だな」と当てはめていく、という遊びも挙げておこう。各出版社から出されている聖典を辺りにちらかして、あれでもないこれでもないとパズルを完成させていく。なんて贅沢な時間の過ごし方だろう。
シリーズとしては二作目で、第一作目「10の怪事件」、第三作目「死者からの手紙」は未入手。どこかないだろうかと、今日も古書店を巡る旅。
PR
■ カテゴリー
■ アバウト
ここなに:
備忘録兼感想ブログ
不定期垂れ流し中
話がよく脱線する
感想文になってない
ただ書きたい、それだけ
備忘録兼感想ブログ
不定期垂れ流し中
話がよく脱線する
感想文になってない
ただ書きたい、それだけ
書き手:

みや/女性

みや/女性
どんな人:
本のタイトルを覚えないがゆえに、持っている本を再び買ってしまうという悲しい脳みその持ち主。
■ ブログ内検索
■ メールフォーム
■ 最新トラックバック
■ リンク